賦課金について
賦課金とは、土地改良区の事業や維持管理に必要な費用を負担する金銭です。土地改良法、定款に基づき徴収します。賦課金は『経常賦課金』と『特別賦課金』に区分されます。

賦課金額について
算定基準日を毎年4月1日とし、基準日現在の土地改良区の土地原簿に記載された農地の面積に応じて金額を算出しています。そのため農地面積が変わる場合は土地改良区へ届出をしてください。届出が無いと算出面積は変更されませんのでご注意ください!!
賦課金の種類
賦課金
経常賦課金
土地改良区の運営に必要な経費の負担に係る賦課金です。
事務費や農業用用排水施設の維持管理に係る経費、総代や役員の報酬、職員の給与などに充てられます。
特別賦課金
ほ場整備事業などの工事負担金、借入償還金に充てられる賦課金です。定款に基づき、賦課徴収をします。
特別賦課金は2種類あり、『一般分』と『特別分』に区分されます。
・『一般分』は用排水路工種に係る負担金で、土地改良区全体で負担します。
・『特別分』は暗渠排水工、整地工などの個人負担工種のことで、個人ごとに償還年次表に基づき負担していただきます。
分(負)担金
特別賦課金『特別分』(個人負担工種)のうち、当該年度に道営農地整備事業などで発生した工事分担金の借入残額について、第3期賦課金で徴収させていただきます。
令和7年度 賦課金の納付期限
期別 | 賦課期日 | 納入期限 | 内訳 |
---|---|---|---|
第1期 | 6月2日 | 6月30日 | 経常賦課金 |
第2期 | 10月15日 | 11月14日 | 経常賦課金・特別賦課金 |
第3期 | 3月2日 | 3月23日 | 負担金・分担金・償還金・事業費1% |
納付方法について
口座振替
ご指定の貯金口座から自動的に引落し

- 指定できる口座はふらの農協の貯金口座に限ります。
- 事前に当区への届出が必要です。
- 毎年自動的に振替されるので納入忘れがなく便利です。
現金
当区事務所の窓口にて

- 管理係にて対応いたします。
振り込み
当区の指定口座へ振り込み

- ふらの農協口座以外からの振込では、手数料がご本人様負担になりますのでご注意ください。
- お知らせとお願い
- 賦課金は期限内に納入をお願いします
- 賦課金の納入には便利な口座振替をご利用ください
- 賦課金通知書を大切に保管し無くさないでください
- 賦課金の滞納について
- 納入期限が過ぎると、土地改良法、定款に基づき督促状が発行され、督促手数料100円と延滞利息が加算されます。さらに長期間にわたり滞納があった場合は滞納処分(強制執行)がなされますので、期限は必ず守るようにお願いします。
- お問い合わせ先
- 電話:0167-44-2131
- 総務課管理係 e-mail:soumu.kairyouku@furano.ne.jp
- 業務時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝日および12月31日~1月5日はお休み)